Wordのグラフ作成は使いにくいのですが,一応次の手順でできます。
1 メニュー「挿入」→「図」→「グラフ」
  → 見本の棒グラフとExcel風のデータシートが作成される。
    グラフ用のツールバーボタンも表示される。
2 ツールバーの「グラフの種類」ボタンで「円グラフ」に変更
3 データシートに必要なデータを書き込む
4 グラフ内で右クリック→「グラフのオプション」
  → タイトルや凡例の設定をする。
*グラフエリアやプロットエリアを選択して,ツールバーの「書式設定」
 ボタンで枠線や塗りつぶしの設定などができる。
*グラフ外でクリックして確定後,再度編集したいときは,グラフ内で
 右クリック → 「グラフオブジェクト」→「編集」
 で作成時と同じ編集画面になる。
実際は,Excelでグラフを作ってWordへコピーした方が楽です。